
こんにちは。まるじゅ本舗の枦です
今日はいちだんと寒いですねーーー!!!!
そんな寒い中、心が温かくなるような出来事がありました。
それは・・・写真でわかるように・・・・
昨日、地元の小学生の生徒さん達が授業の一環で
工場見学に来てくれました~~♪
山下小学校3年生のみなさんです!!!!
みんな興味津々で、すごい夢中になっていました☆☆
見学が終わってから揚立てのつけあげを
食べてもらいました♪♪
みんな『おいしい、おいしい』と言ってくれて
うれしかったです(;ヘ:)!!!
工場では要望がありましたら工場見学もおこなっておりま~す☆☆
(時期によっては出来ない月もありますので、お電話下さい。)
以上、心温まる出来事でした(・▽・)♪
ではまた・・・(=・▽・=)ノ”
阿久根には3月10日祭りという昔から受け継がれている祭りがあります。
阿久根の人がとても大切にしている日。漁協の町ならではの風習です。
3月10日(旧暦)は、美味しい海のごちそうを食べて、
航海の安全と大漁を祈願します。
祝い事の定番であるつけあげやカステラ蒲鉾もこの日にはよく食べます。
「他につけあげをネタに何か作れないだろうか…」と
考えて昨年の祭りの3日前、ふと思いついたのがコレです!!!

つけあげ恵方巻き!
売店で10本限定で販売したところ即完売でした。
それ以来、お客様からの声もいただき
お祭りや運動会などに合わせて地元のみでの販売をしてきました。
(実は、とても手間がかかるものですから…)
・ご飯のかわりにつけあげ
・卵焼きのかわりにカステラ蒲鉾
・ほうれん草、海老、チーズ、ごま、人参を
・海苔で巻いて揚げる。
味のハーモニーです。
昨年工房で開催した一般試食投票会では、なんと2位を獲得(1位は今度紹介します)
今年は2月3日の節分企画としてWEBでの販売もします。
数に限りがありますが、是非どうぞ。
※昨年5月に地元で開催した一般試食会の様子です。

工房長 新枦和也
※ちなみに3月10日祭りについて↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
江戸時代初期に阿久根の豪商として栄えた河南源兵衛は、当代藩主が海運業の無事を祈り阿久根大島に金毘羅神を祀ったことを受け、盛大な祭りを催しました。この日が旧暦の三月十日であったことから、阿久根では三月十日祭りとして今も受け継がれています。